パソコン教室とプログラミング教室の違い【小学生の習い事】

こんにちは。

千葉県の流山市(おおたかの森)で、子どもの習い事「プログラミング」の講師をしているさかやすです。

小学生の子どもが、パソコンを使って学習する習い事。パソコン教室やプログラミング教室があります。

お父さん

パソコン教室とプログラミング教室。違いはどこにあるの?

と疑問に持たれている方も多いかと思います。

本記事では、それぞれの特徴や目的。そして、身につくスキルについて解説していきます。

パソコン教室

 

小学生の習い事としてだけではなく、大人の習い事としても人気なパソコン教室。パソコンのスキルは日常生活や仕事で求められているため、ニーズの高い習い事になっています。

小学生のお母さんでしたら、料理の作り方をインターネットで検索したり、パソコンで家計簿をつけたり、通販サイトから物を購入したり。

お父さんでしたら、事務作業や営業職の方は、仕事で取引先とメールのやり取りをしたり、報告書やプレゼン資料をパソコンで作ったりしますよね。

日常生活や仕事でも求められるパソコンのスキル。それを身に着けるのが、パソコン教室です。

学習内容

パソコンの基本操作やOfficeソフトウェアの使い方を学びます。例えば、タイピング、ワード、エクセル、パワーポイント、画像の作成や編集等です。

目的

パソコンのスキル向上を目的としています。大人の方でしたら、パソコン系の資格試験を目指す教室も多いです。

身につくこと

パソコンの基本的なスキルやOfficeソフトの使い方が身につきます。また、パソコンの資格取得を目指す講座でしたら、頑張り次第ではありますが資格試験に合格することも出来ます。

 

プログラミング教室

 

2020年から小学校でプログラミング教育の必修化、2021年からは大学入試の共通テストに情報科目が追加されます。こういった背景から、最近は子どものプログラミング教室が注目されています。

プログラミング教室の中で大きく分けると、アプリケーション制作の教室と、ロボット教室の2種類あります。

今回はアプリケーションを制作するプログラミング教室に絞って説明します。

学習内容

本格的なプログラミングを学ぶ教室では、Java、python、C♯、Ruby、Rails等を学びます。ただ、難解なコードを覚えて学習する必要があり、小さな子どもやプログラミング未経験には不向きな面があります。

そのため、Scratchやビスケットといったビジュアルプログラミング言語を使用して、ゲームやアプリケーションを作って学習する教室が多くなってきています。

Scratchを例にとりますと、まるでパズルゲームをするような感覚で、日本語でブロックを積み上げてプログラミングを学習することが出来ます。

このようなイメージです。

これでしたら、小学生の子どもやプログラミング未経験者でもチャレンジできそうですよね。

目的

プログラミング的思考力と言って、プログラミングの学習を通じて「考える力」を身につけることを目的としています。

身につくこと

1.論理的思考力

プログラミングはコンピュータに指示を出す作業となりますので、コンピュータにこちらの意図を伝えるとことで論理的思考力が身につきます。

2.問題解決力

プログラミングの作業は必ずといっていいほど問題(バグ)が発生します。出てきた問題にたいして自らの力で解決させる必要があり問題解決力が身につきます。

3.創造力

プログラミングに慣れてきますと「こんなの作りたい!」と思う子どもが多くいるため、創造力を養うことも可能です。

4.パソコンスキル

プログラミングはパソコンを使用して行う為、パソコンのスキル習得にも効果的です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、パソコンを使った習い事「パソコン教室・プログラミング教室」を比較して解説しました。学習内容・目的・学べることは、それぞれ異なります。

パソコンのスキルに限定して身に着けたいなら、パソコン教室。

子どもの論理的思考力・問題解決力・創造力を身に着けたいなら、プログラミング教室。

各々の状況によって考えてみてください。どの教室も無料で体験レッスンを行っていると思いますので、まずは無料で参加してみてお子さんの反応を見てみてはいかがでしょうか。

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。

プログラミング講師 さかやす