こんにちは。
千葉県の流山市(おおたかの森)で、子どもの習い事「プログラミング」の講師をしているさかやすです。
プログラミング学習で人気のScratch(スクラッチ)!
本ブログでは、Scratchの入門編として操作方法を合計10回に分けて投稿しています。
前回はプログラミングの変数ににおける解説とScratchで変数を使用する手順について説明してきました。

今回はIF文(いふぶん)と不等号(ふとうごう)を説明します。
目次
IF文(条件分岐:じょうけんぶんき)とは
IF文とは、「もし・・・だったら、・・・してね!」的な条件分岐を書くときに使用するプログラミングの構文です。
絵で表現すると、このようなイメージです。
テストの点数が90点以上の場合は?
「はい」の場合 → 合格!
「いいえ」の場合 → 不合格!
別の例を出しますと、
明日、雨が降ったら?
「はい」の場合 → 運動会が中止になる
「いいえ」の場合 → 運動会が実施される
つまり、条件が真か偽かで次の実行を定める文を条件分岐と言います。
Scratch(スクラッチ)「もし・・・なら・・・」にトライ!
ScratchでIF文(もし・・・なら・・・)を使用してみます。
点数という変数を作成し、
- 90点以上だったら合格!
- それ以外だったら、不合格!
というプログラムを作成します。
変数の宣言
「点数」という変数を作成(宣言)します。
⇒⇒⇒ 関連記事「プログラミングの変数を子どもにも分かりやすく解説」
1.「変数」から「変数を作る」を選択します
2.変数の名前を入力します
「点数」と入力します。
3.変数の作成が完了しました
「点数」と書かれたものが、新しく作成した変数です!
IF文(もし・・なら・・・)ブロックの追加
1.「緑色の旗がクリックされたとき」を追加します
「イベント」から選択します。
2.「もし・・・なら・・・」を追加します。
「制御」から選択します。
演算ブロックの追加
1.演算ブロック「□>□」を追加します
2.演算ブロックに条件を設定します
点数の変数を左側に設定し、比較対象に「90」と入力します。
3.ブロックにつなげます
既存ブロックに下図ようなかたちで繋げます。
演算ブロックの解説
演算ブロックを使用することで、数値や文字列の比較をさせることができます。
つぎの3つは覚えておきましょう。
■=□ ■と□の値が同じ
■<□ ■より□の方が大きい
■>□ □より■の方が大きい
条件「結果」の追加
1.条件に合致した場合
点数が90点以上で、条件に合致した場合の結果を追加します。
「見た目」から「・・・と2秒言う」を追加します。文字列を「合格!」に変更してください。
2.条件に合致しない場合
点数が90点以外の場合の結果を追加します。
先ほどと同様に、「見た目」から「・・・と2秒言う」を追加し、文字列を「不合格!」と設定します。
変数の加算
スペースキーが押されるたびに、変数「点数」が増加させていきます。
1.「スペースキーが押されたとき」を追加します
「イベント」から選択します。
2.「点数を1ずつ変える」を追加します
「変数」から選択します。
結果の確認
完成しました!
スペースキーを押すたびに変数の「点数」が増えていくプログラムです。
緑色の旗をクリックすることで、「点数の値」と「数値の90」を比較し、
90点以上の場合は「合格!」
90点に満たない場合は「不合格!」
とスプライトがお話しします。
90回以上スペースを押せば、必ず「合格!」と喋ってくれますので、みなさん是非がんばってみましょう!
補足
現在の変数の値は、下図「左上の点数」で確認できますよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
プログラミングのIF文(条件分岐)の解説と、Scratchの「もし・・・なら・・・」の使い方を説明してきました。
また、演算ブロックについても説明しました。次の3つは覚えておきましょうね!(^_-)-☆
- ■=□ ■と□の値が同じ
- ■<□ ■より□の方が大きい
- ■>□ □より■の方が大きい
2020年から小学校でプログラミング教育が必修化されます。ご興味のある方は、プログラミング教室の無料体験会に参加してみたり、書籍で情報収集してみてはいかがでしょうか。
Scratchを無料体験してみたい方にオススメの記事です。

書籍を使用してScratchを学習したい方はこちら。
本ブログで無料で学べるScratch入門講座も公開していますので、こちらも参考に!
よく読まれる記事:【Scratch3.0】ダウンロードとインストールの手順
【Scratch(スクラッチ)入門講座】
1.Scratch(スクラッチ)プログラミング!3分でスタートするための手順を解説
3.Scratch(スクラッチ)プログラミングの基本操作を解説
4.子どもウケ抜群!Scratchで背景の変更と音を加えてプログラミングにチャレンジ
6.Scratchでプログラミングのif文(条件分岐)を理解しよう
7.大人でも難しいfor文(繰り返し)!Scratchで学習すると簡単に理解できます
8.【練習問題】Scratch(スクラッチ)でプログラミングにチャレンジ!
プログラミング講師 さかやす