こんにちは。
千葉県の流山市(流山おおたかの森)で、【流山おおたかの森】子どもの習い事「プログラミング」の講師をしているさかやすです。
お母さん
と、お考えのお母さん・お父さん。必見です!
目次
プログラミングと英語の関係
プログラミングの環境は、海外で作られたものが多く英語がベースになっているものが中心です。
英語版でリリースされた後に日本語用に翻訳され、それを私たち日本人のプログラマーが使用しています。
子ども向けのプログラミング環境「Scratch」も同様で、最初はマサチューセッツ工科大学(MIT)というアメリカの大学で作られたものです。
現在は、多国語に対応しており約75か国語(日本語では「漢字」「ひらがな」のように複数用意されていますので、概算です)に翻訳されています。

今回は、英語でプログラミング(Scratch)を学習してく方法をご説明していきます。お子さんと一緒に手を動かして試してください♪
Scratchの起動と英語モードへの切替え
「Scratch」の起動
1.Scratchのサイトにアクセスします(Scratchの公式サイトです)
参考 SCRATCHSCRATCH2.「作る」を選択します
使用準備が整いました。
英語モードへの切替え
地球儀のマークを選択し、言語を「English」に切り替えます。
英語モードへ切り替えることが出来ました。
使用方法は、日本語版のScratchと同様です。
次の入門講座を参考に、Scratchを試してみましょう!(入門講座は日本語になります。)
【Scratch(スクラッチ)入門講座】
1.Scratch(スクラッチ)プログラミング!3分でスタートするための手順を解説
3.Scratch(スクラッチ)プログラミングの基本操作を解説
4.子どもウケ抜群!Scratchで背景の変更と音を加えてプログラミングにチャレンジ
6.Scratchでプログラミングのif文(条件分岐)を理解しよう
7.大人でも難しいfor文(繰り返し)!Scratchで学習すると簡単に理解できます
8.【練習問題】Scratch(スクラッチ)でプログラミングにチャレンジ!
ブロックの翻訳一覧
Scratchで使用するブロックの日本語と英語の翻訳表です。
動き(Motion)
()歩動かす | move () steps |
→()度回す | turn → () degrees |
←()度回す | turn ← () degrees |
()度に向ける | point in direction () |
マウスのポインターへ向ける | point towards mouse-pointer |
1秒でx座標を()に、y座標を()に変える | go to x:() y:() |
x座標を()ずつ変える | change x by () |
x座標を()にする | set x to () |
y座標を()ずつ変える | change y by () |
y座標を()にする | set y to () |
もし端についたら、跳ね返る | if on edge, bounce |
回転方法を左右のみにする | set rotation style left-right |
x座標 | x position |
y座標 | y position |
向き | direction |
見た目(Looks)
Hello!と()秒言う | say Hello! for () secs |
Hello!と言う | say Hello! |
Hmm…と()秒考える | think Hmm… for ()secs |
Hmm…と考える | think Hmm… |
表示する | show |
隠す | hide |
コスチュームを()にする | switch costume to () |
次のコスチュームにする | next costume |
背景を()にする | switch backdrop to () |
色の効果を()ずつ変える | change color effect by () |
色の効果を()にする | change color effect to 0 |
画像効果をなくす | clear graphic effects |
大きさを()ずつ変える | change size by () |
大きさを()%にする | set size to () % |
前に出す | go to front |
1層下げる | go back 1 layers |
コスチューム♯ | costume # |
背景の名前 | backdrop name |
大きさ | size |
音(Sound)
() の音を鳴らす | play sound () |
終わるまで()の音を鳴らす | play sound () until done |
すべての音を止める | stop all sounds |
()のドラムを()拍鳴らす | play drum () for () beats |
()拍休む | rest for () beats |
()の音符を()拍鳴らす | play not () for () beats |
楽器を()にする | set instrument to () |
音量を()ずつ変える | change volume by () |
音量を()%にする | set volume to ()% |
音量 | volume |
テンポを()ずつ変える | change tempo by () |
テンポを()BPMにする | set temp to () bpm |
テンポ | tempo |
ペン(Pen)
消す | clear |
スタンプ | stamp |
ペンを下ろす | pen down |
ペンを上げる | pen up |
ペンの色を()にする | set pen color to () |
ペンの色を()ずつ変える | change pen color by () |
ペンの色を()にする | set pen color to () |
ペンの濃さを()ずつ変える | change pen shade by () |
ペンの濃さを()にする | set pen shade to () |
ペンの太さを()ずつ変える | change pen size by () |
ペンの太さを()にする | set pen size to () |
データ(Data)
変数を作る | Make a Variable |
リストを作る | Make a List |
イベント(Event)
()がクリックされたとき | when () clicked |
()キーが押されたとき | when () key pressed |
このスプライトがクリックされたとき | when this sprite clicked |
背景が()になったとき | when backdrop switches to () |
()>()のとき | when () > () |
()を受け取ったとき | when i receive () |
()を送る | broadcast () |
()を送って待つ | broadcast () and wait |
制御(Control)
()秒待つ | wait () sects |
()回繰り返す | repeat () |
ずっと | forever |
もし()なら | if () then |
もし()なら でなければ | if () then else |
()まで待つ | wait until () |
()まで繰り返す | repeat until () |
すべてを止める | stop all |
クローンされたとき | when I start as a done |
自分自身のクローンを作る | create done of myself |
このクローンを削除する | delete this done |
調べる(Sensing)
マウスのポインターに触れた | touching mouse-pointer ? |
()色に触れた | touching color () ? |
()色が()色に触れた | color () is touching () ? |
マウスのポインターまでの距離 | distance to mouse-pointer |
(名前は?)と聞いて待つ | ask (What’s your name?) and wait |
答え | answer |
スペースキーが押された | key space pressed? |
マウスが押された | mouse down? |
マウスのX座標 | mouse x |
マウスのY座標 | mouse y |
音量 | loudness |
ビデオのモーション() | video motion on () |
ビデオを入にする | turn video on |
ビデオの透明度を()%にする | set video transparency to ()% |
タイマー | timer |
タイマーをリセット | reset timer |
x座標() | x position of () |
現在の分 | current minute |
2000年からの日数 | days since 2000 |
ユーザー名 | username |
演算(Operators)
()から()までの乱数 | pick random () to () |
()かつ() | () and () |
()または() | () or () |
()ではない | not () |
()と() | join () () |
()番目()の文字 | letter () of () |
()の長さ | length of () |
()を()で割った余り | () mod () |
()を四捨五入 | round () |
その他(More Blocks)
ブロックを作る | Make a Block |
拡張機能を追加 | Add an Extension |
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、英語版のScratchを使用してプログラミングを学習する方法をご紹介させていただきました。
プログラミングに興味のある方は、プログラミング教室の無料体験会に参加してみたり、書籍で情報収集してみてはいかがでしょうか。
Scratchを無料体験してみたい方にオススメの記事です。

書籍を使用してScratchを学習したい方はこちら。英語用の書籍です。
日本語でオススメの書籍です。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
プログラミング講師 さかやす